hirokomax

夕食の献立、主婦仕事、育児家事のダラダラ日記

息子 4歳2ヶ月 吃り 1ヶ月

急に吃りはじめでから約1ヶ月。

最初の一週間はただ焦って喋ろうとしていて吃ってしまうとかと思って、落ち着いて話してとか声を掛けていたんだけど、ネットで調べると、指摘するのは良くないと書いてあり、すぐに指摘や促すのをやめた。
この頃は話初めの言葉だけが、吃る程度だった。

更に一週間経つと、完全に言葉が続かなくなり、本人が吃っていることに違和感を感じるようになり、しゃべらない方がいいのかな?と言うようになった。

次の週は更にひどく、うまく話せず、うーーーわーーーと発狂したりもいていた。

余りにも可哀想で、自治体経由でリハビリセンターを紹介してもらおうかとも考えたんだけど、もう一度自分で調べてみたら、原因はやはりストレスやプレッシャーからくるものと判明。

相談にいったところで、そのストレスやプレッシャーが改善しなければ治らないということだ。


吃りやチック(他にも難聴、夜尿症とか)という症状が出る子は、そういうものがでてしまう体質だということ。
まじめ、怖がり、心配性、神経質、繊細、などの資質、性格、遺伝などで、症状が出る体質。

↑思いっきり息子に当てはまるんだよね。


そういう体質でなければ、同じ様にストレスやプレッシャーをかけられても、なにも症状は出ない。


ストレスやプレッシャーってどういうの?っていうのが説明しづらいらしいんだけど、でも、厳しく躾をしているとか、愛情不足、逆に過干渉、夫婦仲が悪いなどが原因になるんだろう。


じゃあ、私が息子に対してそういうことをしたかというと、申し訳ないんだけど自覚がない。だから、そうなったとも言えるんだけど。


躾を最近になって強くしたなんてことはない。なんでも自分でできるようになり、既に躾の大半はできているので、怒って叱りつけることは殆どなくなっているから強い躾や我慢をさせるようなことはしてないつもり。
愛情も多すぎもせず、足りなくもない程度だと思うし、夫婦仲も良好。絶対に虐待の類もない。


でも、全部私感なんだよね。

子供は何かきっとストレスに感じていることがあるはずで、だから吃りが出たんだから。


大概の子は時間を掛けてそれらのストレスやプレッシャーを解消させることができて治るらしい。
だから、様子を静観して、時間が経つのを待てば治ると言われるのがオチなんだな。


だけど、私は違うよ。


ストレスを感じている息子をそのままにはできないもの。


だから、接し方を見直すことにしたの。
より話しの聞き方を気をつける、プレッシャーになりうるような発言はしない、やりたい事をとことんやらせる、とにかく見守る。
お父さんもお母さんも貴方の味方だと伝えること。絶対守ってやると伝えること。


そうやって息子と向き合いはじめた頃は、吃ると口を押さえてしまっていた息子だけど、次の週には息子自身がとても気をつかいながら言葉を出すようにしはじめて、「ぼ、ぼ、ぼ、ぼく」だったのが、「ぼ〜〜〜く」と最初の言葉から間をとってゆっくり考えて発するようになった点が大きい改善で、会話の初めが完全に吃っている状態が数週間続いていたのが、今週はもう一日何度か吃るかな程度に改善した。


気のせいじゃなくこのまま全く無くなってくれるといいので、引き続き接し方には要注意です。


そういう体質に生まれてしまったからには、今後も何かしらの壁にぶち当たるという事がわかった訳だ。

今は親子関係の中で感じるストレスが主だけど、段々と社会的な物が増えてくるわけだから、大きくなれば自分自身でそういうものから抜け出せるようにならなきゃならないわけで、うまく解消ができるようになってくれればと願うばかり。